
参加者へのご案内
		本会は現地開催に加えてWEB開催(Live配信)も行うハイブリッド形式にて開催いたします。
		現地会場へお越しいただく際は、「検温シート」に必要事項をご記入の上、受付までお越しください。
	
学会としての感染対策については、「感染対策について」よりご確認ください。
WEB視聴方法
		本会ではZoomウェビナー(Web会議システム)を使用いたします。
		ご視聴方法はWeb視聴マニュアルをご参照ください。
	
1.参加受付
		「検温シート」と参加登録名を確認後、参加証(兼領収書)をお渡しいたします。所属、氏名をご記入の上、会場内では必ず着用してください。
		当日は原則として参加受付を行いません。事前に「参加登録」より登録を済ませてご来場ください。
		※登壇者の方は当日までに参加登録をお済ませください。
	
		場所:総合受付(出島メッセ長崎 1F 会議室101A)
		日時:3月5日(土)10:15~17:50
		   3月6日(日)8:00~13:00
	
登録期間
2022年1月20日(木)~3月6日(日)正午
※クレジットカード決済、銀行振込をご利用いただけます。(但し、銀行振込は2月24日(木)までのお申込み受付となりますので、ご注意ください。)
参加費
| 医師・研修医・院生 | 5,000円 | 
|---|---|
| メディカルスタッフ※1 ・企業※2 | 3,000円 | 
| 医学部学生※3 | 無料 | 
		※1 メディカルスタッフとは、看護師、薬剤師、放射線技師、臨床検査技師などの医療従事者を指します。
		※2 参加登録後、名刺のコピーを運営事務局へメールにてお送りください。
		※3 参加登録後、学生証のコピーを運営事務局へメールにてお送りください。
	
参加証(兼領収書)、プログラム・抄録集について
- WEB参加者の方は本会終了後、参加登録いただいた際ご入力いただきました住所へ発送させていただきます。
 登録した住所に変更がございましたら、運営事務局までご連絡ください。
- 九州会員、登壇者の皆様へプログラム・抄録集を郵送します。
オンライン会場へのログインID&パスワードについて
		参加登録にて決済まで完了された方には、『決済完了メール』にてオンライン会場URLをご案内させていただきます。
		なお、オンライン会場へログインするためのID&パスワードにつきましては【ID=登録番号(登録完了後自動で交付される番号)】【パスワード:ご自身で決めた半角英数字6~8文字】となります。
		※現地参加予定の方へもオンライン会場URLをご案内しております。
	
2.入会案内
		筆頭演者(発表者)は本学会会員であることを原則とします。
		共同演者の入会義務はありませんが、日本乳癌学会の発展のためにできるだけご入会ください。
		会期中は総合受付にて入会案内を行いますので、ご希望の方はお申し出ください。
		※入会申込書と年会費振込控えを日本乳癌学会事務局へ郵送していただく必要があります。
	
3.教育セミナー
		当日のテキスト配布はありません。事前に「教育セミナー」に教育セミナーのスライド資料を掲載いたしますので、ご確認ください。
		なお、教育セミナー受講証明書は例年どおり教育セミナー終了後に配布いたします。
		WEBで参加された方は、視聴ページ内の「教育セミナー単位申請」より、セミナー内で案内された「キーワード1」、「キーワード2」を入力し、申請する必要がございます。
		申請ができている方のみ大会終了後、順次 受講証明書を郵送いたします。
	
4.認定NPO法人 長崎OMURA室内合奏団 演奏会
2022年3月5日(土)19:30~
		会場:第1会場(出島メッセ長崎 1F 会議室101BC)
	
5.シーボルトデッキ
2022年3月5日(土)19:00~20:00入場可能
	出島メッセ長崎の屋上から、稲佐山を一望することができます。
	
6.世話人会
		日時:3月4日(金)19:00~20:00
		会場:WEB開催
		対象の先生方へ、開催約1週間前にURLを運営事務局よりご案内いたします。
	
7.ランチョンセミナー
整理券の配布はございません。セミナー入場時にお弁当を受け取りください。
8.クローク
		受付場所:総合受付(1F 会議室101A)
		受付日時:3月5日(土)10:15~19:00
		3月6日(日)8:05~15:20
	
9.PC発表データの受付
		学会当日に発表データの受付を行います。セッション開始30分前までにPCセンターにて、発表データの試写ならびに受付をお済ませください。
		受付場所:PCセンター(1F 会議室101A)
		受付時間:3月5日(土)10:15~17:30
		3月6日(日)8:00~11:30
	
10.会期中の問合せ先
場所:総合受付(1F 会議室101A)
11.その他
		1)会場内では、携帯電話をマナーモードに設定してください。
		2)会場内は全館禁煙です。
		3)当番世話人の許可の無い掲示・展示・印刷物の配布・録音・写真撮影・ビデオ撮影は固くお断りいたします。
		4)WEBで参加される方は、録音・録画は固くお断りしております。
	
感染対策について
		新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、学会として以下の通り対策をとらせていただきます。
		参加者様、共催・協賛各社様におかれましても、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
	
現地会場での「密」解消のための対策
		WEB(live配信)も併せたハイブリッド開催を行います。
		ソーシャルディスタンスを考慮した講演会場内の席数でレイアウトしています。
	
		1)体調チェック
		参加日毎に「検温シート」をご提出ください。(場所:総合受付 1F 会議室101A)
		総合受付付近に、検温器を設置いたします。
		なお、次に該当される場合はご来場をお控えいただきますようお願いします。
		・37.5度以上の発熱、席、咽頭痛、倦怠感、等疑わしい症状がある場合
		・新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者であることが判明した場合
	
		2)飛沫対策
		ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。マスクを着用されていない参加者の方は、ご入場をお断りする場合がございますので、ご了承ください。
		講演会場内座長席および、演台、総合受付、PCセンターに飛沫防止パネルを設置いたします。
		飲食以外でのマスクを外しての会話は極力ご遠慮くださいますようお願いいたします。
	
		3)アルコール消毒の徹底
		会場内に、手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたしますので、ご使用ください。
		ステージ上のマイク、PC等は登壇者交代時に必ずアルコール消毒を行います。
	
		4)接触機会の削減
		当日、現地での参加登録は行いません。
		資料等は積置きとし、各自でお取りいただくようご協力をお願いします。
	
		5)換気の徹底
		講演会場、展示会場等のドアは換気のため常時開放します。
	
		6)接触確認アプリ(COCOA)導入のお願い
		お持ちのスマートフォンにあらかじめインストールをお願いします。
	
