第20回日本移植・再生医療看護学会学術集会

演題募集

本ホームページよりオンライン登録を用いた応募となります。
以下の応募要領をご確認の上、本ページ一番下のボタンよりご登録ください。

演題募集期間

2025年5月14日(水)~6月11日(水)

応募資格

  • 発表内容は未発表のものであり、本学会の目的に即したものであることとします。
  • 一般演題の発表者および共同演者は会員または手続き中に限ります。
  • 発表者が未入会(非会員)の方は、演題申し込み締め切り時までに、日本移植・再生医療看護学会への入会手続きを済ませてください。少なくとも、入会申込書が日本移植・再生医療看護学会事務局に届いていることが必要です。
  • 発表者および共同演者の会員の方は、会員番号および2025年度の会費納入を確認してください。未納入の方は、演題申し込み時までに発表年度(2025年度)の入会手続き・振込を完了させてください。
  • 一般演題応募時には会員番号が必要です。会員番号が不明な場合は事務局へお問い合わせください。

日本移植・再生医療看護学会事務局
Mail:jatrn-gakkai@umin.org
https://square.umin.ac.jp/jatrn/about/register.html

発表形式

一般演題は口演発表のみとなります。

演題・抄録作成要項

演者発表者を含めて10名以内
所属機関10施設以内
演題名の文字数全角40字以内(半角80字以内)
図表添付可
※その場合は、本文文字数が全角800字(半角1,600字)以内になります。
キーワード3つ入力
抄録本文の文字数全角1,000字(半角2,000字)以内
構成原則として以下の項立てに沿って記載してください。
■研究
【目的】【方法】【倫理的配慮】【結果】【考察】【結論】
■実践報告
【目的】【事例概要または取り組み概要】【倫理的配慮】【結果】【考察】【結論】

演題の採否

査読委員にて審査を行い、演題の採否ならびに査読結果を登録いただいたメールアドレス宛に報告いたします。

倫理的配慮について

  • 研究対象者や施設が特定できないように記載してください。
    ①イニシャル、入院年月日、通院期間等は記載しない。
    ②都道府県、市町村等の自治体名、病院等の固有名詞はA等で表現する。
    ③「当病院」「当病棟」等の記載は避ける。
  • 倫理審査をうけたものは「倫理審査で承認を得ている」ことが記載されていれば、倫理的配慮について具体的に記載しなくても構いません。倫理委員会の名称は「所属機関の倫理委員会」のように表現し、固有名詞は使用しないでください。
  • 倫理審査を受けていないものは、下記の ① および ② の内容を抄録に必ず記載してください。記載がない場合、不採択となりますのでご注意ください。
    ①対象者に研究目的、方法の説明を行い協力の同意を得たことを記載する。
    【記載例】「対象者に研究目的、方法、結果発表について文書で説明し同意を得た」

    ②研究対象者に不利益や負担が生じないよう配慮したことを記載する。

利益相反(COI)の開示について

発表者は利益相反の有無にかかわらず、演題登録時から遡り過去1年間の利益相反状態を発表当日に開示してください。
以下、利益相反の開示内容となります。

顧問:1つの企業や利益を目的とした団体の役員・顧問職などの報酬が年間100万円以上である。
株式の保有:1つの企業の1年間の株式配当が100万円以上、あるいは当該株式の5%以上保有している。
特許使用料:1つの企業や利益を目的とした団体から特許使用料として支払われた報酬が年間100万円以上ある。
講演料:1つの企業や営利を目的とした団体より、会議の出席(発言・助言など)に対し、研究者を拘束した時間・労力に対して支払われた日当・講演料などが年間合計50万円以上ある。
原稿料:1つの企業や営利を目的とした団体からパンフレットなどの執筆に対して支払われた原稿料が企業・団体から年間合計50万円以上ある。
委託研究・共同研究費:1つの企業や利益を目的とした団体が提供する研究費(治験・委託受託研究・共同研究)などが年間200万円以上ある。
奨学(奨励)寄附金:企業・組織や団体が提供する奨学(奨励)寄附金が、1つの企業・組織や団体から、申告者個人または申告者が所属する部局(講座・分野)あるいは研究室の体表者に支払われた総額が年間200万円以上ある。
寄付講座所属:企業や利益を目的とした団体が提供する寄付講座がある。
贈答品などの報酬:研究とは無関係な旅行・贈答品などが年間5万円以上ある。

登録番号とパスワード

演題を登録する際に、任意のパスワードを設定していただきます。
このパスワードと演題登録番号(演題登録時に発行)がなければ、演題の確認・修正・削除ができません。忘れないように自己責任において管理くださいますようお願いいたします。なお、セキュリティー上、パスワードに関しての問い合わせには応じられませんのでご注意ください。

演題登録の確認・修正・削除

締切日までは、何度でも登録した演題を確認・修正・削除できます。
本ページ一番下の「確認・修正・削除」ボタンをクリックしてください。
ログイン画面より演題登録番号とパスワード(ご自身で設定されたもの)を入力ください。
登録された内容が表示されますので、画面上で修正のうえ、送信ボタンをクリックしてください。修正内容をご確認いただき、再度送信ボタンをクリックしていただければ、修正完了です。

注意!
・プログラム・抄録集には登録されたデータをそのまま使用します。
変換ミスなどがあってもそのまま印刷されますので、ご注意ください。

・削除も上記の方法で可能ですが、一度削除した場合、復帰できません。

登録完了通知

応募演題を受領いたしましたら、システムから自動的にメールは送信されます。メールが届かない場合は、登録いただいたメールアドレスが間違っている可能性がありますので、必ず運営事務局までご連絡ください。

査読基準

以下の視点で査読を行います。

  • 内容が学会の趣旨と適合しているか
  • 倫理的配慮がなされているか
  • 目的が記載されているか
  • 方法または取り組み概要は記載されているか
  • 結果・考察が記載されているか
  • 抄録全体に一貫性があるか

その他・注意事項

  • ご自身のコンピュータ環境によっては、ホームページから演題を登録できない場合がございます。病院などのパソコンで登録出来ない場合は、ご自宅のパソコンなどを使用し、再度アクセスしてください。
  • 演題登録画面の指示に従って必須項目をすべて入力してください。
    必須項目の入力漏れ、文字数オーバーがありますと登録できませんので、ご注意ください。
    締切当日はアクセスが集中し、演題登録に支障をきたすことが考えられますので、余裕をもって登録をおこなってください。
  • 演題募集期間終了後に、演題の登録・修正・削除の操作は一切できませんので、ご注意ください。

演題登録に関するお問い合わせ

第20回日本移植・再生医療看護学会学術集会 運営事務局
株式会社メッド
〒701-0114 岡山県倉敷市松島1075-3
TEL:086-463-5344 FAX:086-463-5345
E-mail:20jatrn@med-gakkai.com

arrow_upward