
プログラム・日程表
	
	WEBライブ配信 2021年10月14日(木)ライブ配信
WEBオンデマンド配信 2021年10月20日(水)~11月5日(金)
テーマ「これからの時代に求められる分娩管理」
	
	
	
		
	
	
	
		
	
	
	
WHC:アドバンス助産師更新要件における選択研修
		WEBオンデマンド配信 2021年10月20日(水)~11月5日(金)
テーマ「これからの時代に求められる分娩管理」
13:00~13:10 開会挨拶
		理事長:金山 尚裕(学校法人 十全青翔学園 静岡医療科学専門大学校 学校長)
会 長:三宅 貴仁(三宅医院 院長・医療法人緑風会 理事長)
	
	会 長:三宅 貴仁(三宅医院 院長・医療法人緑風会 理事長)
13:10~13:30 会長講演
		「ウィズコロナ・アフターコロナでの分娩管理と産後サポート」
座長:伊藤 博之(聖路加国際病院)
		
講師:三宅 貴仁(三宅医院 院長・医療法人緑風会 理事長)
	
	座長:伊藤 博之(聖路加国際病院)
講師:三宅 貴仁(三宅医院 院長・医療法人緑風会 理事長)
13:30~15:00 教育講演P, WHC
		「産前産後のメンタルヘルスケア」
座長:下屋 浩一郎(川崎医科大学産婦人科・教授)
		
			
	
	座長:下屋 浩一郎(川崎医科大学産婦人科・教授)
			1)産前産後の女性ホルモンから見た女性の健康
講師:金山 尚裕(学校法人 十全青翔学園 静岡医療科学専門大学校 学校長)
			講師:金山 尚裕(学校法人 十全青翔学園 静岡医療科学専門大学校 学校長)
			2)周産期メンタルヘルスにおける自殺対策と課題 ―産後うつの現状と対策―
講師:鈴木 利人(順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院 院長 同院メンタルクリニック 教授)
		
		講師:鈴木 利人(順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院 院長 同院メンタルクリニック 教授)
15:00~15:10 休憩
	15:10~16:10 ワークショップ IWHC
		「フリースタイル分娩の現状と課題」
座長:武田 江里子(浜松医科大学大学院 医学系研究科看護学専攻 助産学分野 教授)
		
			
	
	座長:武田 江里子(浜松医科大学大学院 医学系研究科看護学専攻 助産学分野 教授)
			1)産科医師の立場「あなたのお産・あなたらしく "命" を繋ぐ為の支援」
講師:田中 寧子(吉村医院 産婦人科 院長)
			講師:田中 寧子(吉村医院 産婦人科 院長)
			2)病院助産師の立場「母と子がもつ力を最大限に活かしたお産を提供するために」
講師:北堀 昌代(聖隷三方原病院 教育専従看護次長)
			講師:北堀 昌代(聖隷三方原病院 教育専従看護次長)
			3)母親の立場「お産を選択する〜私が水中出産をした理由〜」
講師:平田 砂知枝(お産ラボ 代表)
		
		講師:平田 砂知枝(お産ラボ 代表)
16:10~16:20 休憩
	16:20~17:50 ワークショップ IIWHC
		「無痛分娩時のケアの質の向上と分娩時の救急対応」
			
			
	
	
			座長:鎌田 泰彦(岡山大学病院 周産母子センター 准教授)
齋藤 益子(関西国際大学保健医療学部看護学科 助産学 教授)
		齋藤 益子(関西国際大学保健医療学部看護学科 助産学 教授)
			1)麻酔科医からみた無痛分娩
講師:森松 博史(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学講座 教授)
			講師:森松 博史(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学講座 教授)
			2)無痛分娩時の助産師からみたケアのポイント ~当院での無痛分娩の経緯と分析をもとに~
講師:牧本 玲子(三宅医院 助産師)
			講師:牧本 玲子(三宅医院 助産師)
			3)分娩時の救急対応 ~産科大量出血におけるダイナミック造影CT検査の有用性~
講師:早田 桂(岡山大学病院 産科婦人科 講師)
		
		講師:早田 桂(岡山大学病院 産科婦人科 講師)
17:50~17:55 次期会長挨拶
		第38回会長:齋藤 益子(関西国際大学保健医療学部看護学科 助産学 教授)
		
	
	17:55~18:00 閉会挨拶
		第37回会長:三宅 貴仁(三宅医院 院長・医療法人緑風会 理事長)
		
	
	
	P:日本専門医機構 産婦人科領域講習 単位付与WHC:アドバンス助産師更新要件における選択研修
