第49回日本自殺予防学会総会

参加者へのご案内

1.参加受付

日時:9月5日(金)14:20~16:30
9月6日(土)8:30~17:10
9月7日(日)8:10~11:30
場所:ビッグハート出雲 1F ロビー[総合受付]
【事前参加登録をされた方】
大会ホームページの「MyPage」にログインし、「領収書」をダウンロードしてご持参ください(スマートフォンで領収書画面の提示でも可)。総合受付にて「学会参加証(ネームカード)」と抄録集(1冊)をお渡しいたします。
【当日参加登録をされる方】
当日参加受付にて参加費をお支払いください(現金のみの取り扱いとなります)。引き換えに、「学会参加証(ネームカード)」と抄録集(1冊)をお渡しいたします。

2.学会参加費

参加区分 事前登録受付期間
8月20日(水)までの参加費
参加登録期間
8月21日(木)以降の参加費
会員(医師) 10,000円 11,000円
会員(医師以外) 7,000円 8,000円
非会員(医師) 12,000円 13,000円
非会員(医師以外) 8,000円 9,000円
学部学生(大学院生は除く) 2,000円 2,000円
※学会参加証は、会期中必ず着用してください。学会参加証をお持ちでない方、参加登録がお済みでない方の会場への立ち入りは固くお断りいたします。
※学会参加証の再発行はできませんので大切に保管してください。
※学生の方は、学生証または在学証明書の提示が必要です。
※参加費の消費税区分は、会員:不課税/非会員・学生:課税(消費税10%込)です。

3.プログラム・抄録集

現地参加された方には、当日、総合受付にて、抄録集(冊子)を1冊お渡しします。
追加でお求めの方は、総合受付にて、1冊2,000円でご購入いただけます。
日本自殺予防学会会員の方は、「抄録集閲覧」で、プログラム・抄録集PDFデータの閲覧・ダウンロードが可能です。

4.日本自殺予防学会 入会手続き・会費納入

日本自殺予防学会への入会を希望される方は、日本自殺予防学会ホームページ内「入会案内ページ」のオンライン入会フォームよりお申し込みをお願いいたします。
【入会に関するお問い合わせ先】
一般社団法人日本自殺予防学会 事務局
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5
アカデミーセンター(株) 国際文献社内
TEL:03-6824-9376 FAX:03-5227-8631
E-mail:jasp-post@as.bunken.co.jp
入会お申し込み後の流れは以下の通りです。入会申込だけではお手続き完了となりませんので、ご承知おきくださいますようお願いいたします。
  1. 毎月1日~末日に入会申込いただいた方について、翌月上旬に理事会にて入会審査を行います。
  2. 入会申込承認後、当該年度の会費請求書を送付いたします。
  3. お手元に会費請求書が届きましたら、請求書に添付の払込取扱票をご利用のうえ、なるべくお早めにご入金ください(入金日=入会日となります)。
  4. 入金が確認できましたら、その時点までの当該年度内に刊行された学会誌バックナンバーを送付いたします。
  5. 入金日から7~10営業日程度でマイページのログインが可能となります。マイページにログインするための「会員番号」と「パスワード」は会費請求書に記載されておりますので、大切に保管願います。

5.学会認定研修会(事前申込制)

■心理職向け自死予防と危機介入研修会
日時:9月5日(金)15:00~17:30(14:30より受付開始)
会場:第4会場(2F レセプションスペース)
対象:臨床心理士または公認心理師資格を有する方
定員:36名 ※定員に達し次第受付終了
研修方法:対面式、グループワーク
オーガナイザー:河西 千秋(札幌医科大学 医学部 神経精神医学講座)
講師:自死のハイリスク者の臨床に従事している心理臨床専門職
(日本自殺予防学会理事・学会員から多職種の講師・ファシリテーターを構成)
学習内容:
  1. わが国の自死問題、自死企図行動、自死企図者を理解するための基本知識の習得
  2. 自死の心理に関する知識の習得
  3. 事例を用いた自死リスクの把握と問題解決アプローチ法の学習
参加費:学会参加登録と同時登録の場合:1,500円
研修会のみの場合:3,000円
※あとから学会参加とあわせることはできません。
参加申込:「参加登録」よりお申し込みください。
参加申込期間:2025年6月25日(水)~8月29日(金)
■ゲートキーパー養成指導者研修会
日時:9月5日(金)15:00~17:30(14:30から受付開始)
会場:第3会場(2F 茶のスタジオ)
対象:自死対策のゲートキーパーの養成に関わる方
(例:医師・保健師等専門職や行政の方、教師や民間の方等)
定員:50名 ※定員に達し次第受付終了
研修方法:スクール形式の講義、個人ワークや対面等でのグループワークやロールプレイ等による演習。
ゲートキーパー養成研修に関する教材を配布いたします。
プログラム
挨拶:張賢徳(日本自殺予防学会 理事長、国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研 究所 所長)
  1. ゲートキーパー養成の教育課題・ポイント
  2. 効果的な教育法
  3. ゲートキーパー養成研修の進め方とワーク
※国策定によるゲートキーパー養成研修テキストを配布予定
講師:大塚耕太郎(岩手医科大学 医学部 神経精神科学講座 教授)
赤平美津子(岩手医科大学 医学部 災害・地域精神医学講座 特命助教)
ファシリテーター:張賢徳(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 所長)
森山花鈴(南山大学法学部法律学科 社会倫理研究所 准教授)
中村紗耶香(JDC 六番町メンタルクリニック)
参加費:学会参加登録と同時登録の場合:1,500円
研修会のみの場合:3,000円
※あとから学会参加とあわせることはできません。
参加申込:「参加登録」よりお申し込みください。
参加申込期間:2025年6月25日(水)~8月29日(金)

6.ワークショップ

■ワークショップ「地域でいきづらさに向き合う」
  • デイプログラム「地域でいきづらさに向き合う」
    日時:9月6日(土)10:50~12:20
    会場:第3会場(2F 茶のスタジオ)
    参加費:無料(学会への参加登録が必要です)
    ※事前申込不要です。直接会場へお越しください。
  • ナイトプログラム「ナイトワークショップ もっと自由に」
    有志による交流会として実施します。
    日時:9月6日(土)19:00~21:00
    会場:未定
    参加費:5,000円(予定)
    ※ナイトプログラムは、事前申込制です。「ワークショップ」よりお申し込みください。
    ※会場準備の都合により、8月29日(金)までにお申し込みください。
■広報委員会企画ワークショップ
「自殺予防研究・支援の第一歩と未来を語る−初学者・若手のための交流座談会」
日時:9月6日(土)14:40~16:40
会場:第3会場(2F 茶のスタジオ)
参加費:無料(学会への参加登録が必要です) ※事前申込不要です。直接会場へお越しください。

7.第49回いのちの電話シンポジウム

「孤独・孤立と自殺予防 ~いのちの電話相談員の役割~」
日時:9月7日(日)13:30~16:40(13:00開場)
会場:第1会場(1F 白のホール)
参加費:無料
お問い合わせ先:社会福祉法人島根いのちの電話 事務局
TEL:0582-32-5985 FAX:0852-32-5986

8.社員総会

日時:9月6日(土)13:40~14:10
会場:第1会場(1F 白のホール)

9.懇親会

実施いたしません。

10.クローク

日時:9月5日(金)14:20~17:40
9月6日(土)8:30~19:00
9月7日(日)8:10~16:50
場所:ビッグハート出雲 1F 文化サロン内

11.その他

  1. お呼び出し等について:会場でのお呼び出しや館内放送による案内等はいたしかねます。
  2. 喫煙について:会場内は禁煙です。ご協力をお願いいたします。
  3. 撮影・録音・録画について:会場内の許可の無い撮影・録音は禁止させていただきます。

12.ランチョンセミナー

当日朝、総合受付(1F ロビー)にて整理券を配布いたします。
※11:00まで/無くなり次第終了
【ランチョンセミナー1】
日時:9月6日(土)12:30~13:30
会場:第1会場(1F 白のホール)
共催:武田薬品工業株式会社/ルンドベック・ジャパン株式会社
【ランチョンセミナー2】
日時:9月6日(土)12:30~13:30
会場:第2会場(2F 黒のスタジオ)
共催:ヴィアトリス製薬合同会社
【ランチョンセミナー3】
日時:9月7日(日)11:40~12:40
会場:第1会場(1F 白のホール)
共催:第一三共株式会社

13.日本精神神経学会 精神科専門医資格 更新のための研修ポイントについて

本会の日本精神神経学会専門医制度における研修ポイントは、B群取得対象となります。
会期中1回の登録で、3単位の取得が可能です。必ず日本精神神経学会の会員カードをご持参ください。総合受付(1F ロビー)にて受付いたします。