演題募集
演題募集期間
2025年9月3日(水)〜10月15日(水)まで
申込資格
筆頭演者は日本アブレーション研究会の会員に限ります。
演題登録方法
演題登録はインターネットからのみとなります。
本ページ下部の登録ボタンから演題登録画面へお進みください。
※演題締切後に、演題の登録・修正・削除の操作は一切できません。
また、締切直前は演題登録ページへのアクセスが困難になることが予想されますので十分な時間的余裕をもってご応募ください。
発表形式
下記セッションにて演題を募集いたします。
なお、演題の採否および発表セッションの振り分けについては会長に一任とさせていただきます。
シンポジウム
・根治を目指したアブレーション
・アブレーションの自慢症例
パネルディスカッション
・ヒヤリとした症例を共有しよう
・アブレーションを絡めた転移性肝癌の治療戦略
ワークショップ
・乳房・甲状腺のアブレーション
・骨軟部腫瘍、骨盤内腫瘍のアブレーション
・肺のアブレーション
・腎・副腎のアブレーション
・アブレーションの工夫
・多職種連携の取り組みを考える
一般演題口演およびポスター
一般演題以外を選択した方は、希望セッションで不採用の場合の対応を選択してください。
1.一般演題として発表を希望する
2.演題取り下げを希望する
3.指定演者である
カテゴリー
発表形式で一般演題を選択した方、および一般演題以外を選択して希望発表形式で不採用の場合「一般演題で発表希望」を選択した方のみ必須。
なお、演題の採否および発表セッションの振り分けについては会長に一任とさせていただきます。
臓器
1.肝臓(原発性肝癌)
2.肝臓(転移性肝癌)
3.肺
4.甲状腺
5.腎臓・副腎・後腹膜
6.乳腺
7.骨・軟部組織
8.その他
分野
1.臨床
2.基礎
3.症例報告
4.教育およびシミュレーション
5.啓蒙活動
6.その他
制限文字数
全演者数(筆頭+共著):最大20名
演者所属施設数:最大10施設
演題名:全角60字以内
抄録本文:全角400文字以内
※図表の登録はできません。
※半角英数字は2文字で全角1文字とします。
演題修正・削除
演題登録期間中は、何度でも演題の修正・削除が可能です。 演題の修正・削除には、演題登録時の演題登録番号およびパスワードが必要になりますので、ご注意ください。
演題登録とパスワード
1.演題を登録する際に、任意のパスワードを設定していただきます。
このパスワードと演題登録番号(演題登録後に発行されます)がなければ、演題の確認・修正・削除ができません。忘れないように自己責任において管理くださいますようお願い致します。
なお、セキュリティー上、パスワードに関してのお問い合わせには応じられませんのでご注意ください。
2.演題登録の修正・削除
本ページ一番下の「確認・修正・削除」ボタンをクリックしてください。ログイン画面より演題登録番号とパスワード(ご自身で決定されたもの)を入力してください。
登録された内容が表示されますので、画面上で修正のうえ、送信ボタンをクリックしてください。修正内容をご確認いただき、再度送信ボタンをクリックしていただけば、修正完了となります。
※修正は必ず上記の方法で行ってください。重複登録はできません。
※削除も上記の方法で可能ですが、一度削除した場合、復帰できません。
注意事項
ご自身のコンピュータ環境によっては、ファイアーウォールなどの影響でホームページから演題を登録できない場合があります。病院などのPCで登録できない場合は、ご自宅のPCなどを使用し、再度アクセスしてください。
締め切り当日はアクセスが集中し、演題登録に支障をきたすことが考えられますので、余裕を持って登録を行ってください。
登録者が間違えて入力した内容についての責任は負いません。登録ボタンを押す前には内容に不備・間違いがないか再度確認してください。
演題採択
ご応募いただきました演題の筆頭著者宛に、メールにて採否ならびに発表日時をお知らせいたします。
演題の採択は会長一任とさせていただきます。 採否通知が未着等、演題に関するお問い合わせは下記の運営事務局までお願いいたします。
演題応募に関する問い合わせ先
第4回日本アブレーション研究会 運営事務局
株式会社メッド
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-5-14
Tel:06-4802-6661
E-mail:jata4@med-gakkai.com