参加者へのご案内
1. 開催形式
現地対面形式
会場:東京国際交流館プラザ平成
〒135-8630 東京都江東区青海2丁目2番1号
2. 参加受付
事前参加申込
事前参加申込よりお申込みください。
受付期間:2025年9月4日(木)~10月9日(木)
支払方法:当日に現金でお支払いください。事前支払は受け付けておりません。
現地当日受付 ※現金支払いのみ
日時:10月18 日(土)8:20~18:00
10月19日(日)8:20~15:30
場所:東京国際交流館プラザ平成 1F エントランスホール
3. 参加費
事前参加費(2025年9月4日(木)~10月9日(木))
当日参加費(2025年10月18日(土)・19日(日))
参加区分 | 事前 | 当日 | |
---|---|---|---|
医師 | 会員 | ¥14,000 | ¥15,000 |
非会員 | ¥15,000 | ¥16,000 | |
メディカルスタッフ (医師以外の専門職含む)※1 | 会員 | ¥8,000 | ¥9,000 |
非会員 | ¥9,000 | ¥10,000 | |
初期研修医 | 会員 | ¥4,000 | |
非会員 | ¥5,000 | ||
学生(学部学生・大学院生を含む) ※2 ※3 | 会員 | ¥2,000 | |
非会員 | ¥3,000 |
※1. | メディカルスタッフとは、臨床心理士、公認心理師、看護師、栄養士、PSW、養護教諭、リハビリテーション療法士などの医療従事者および教育関係者を指します。 |
※2. | 学生(学部学生・大学院生を含む)の方は当日、参加受付時に証明書(学生証)を提示してください。証明書を確認できない場合、学生参加費では受付できかねますので、ご注意ください。 |
※3. | 社会人大学生・社会人大学院生は「学生以外」の参加区分でお申込みください。 |
4. 研修会
- MANTRA、CBT-E、FBT研修会の受講対象は、医師、臨床心理士、公認心理師、看護師、栄養士、PSW、リハビリテーション療法士などの医療従事者です。
- CBT-E研修会の受講対象は、上記職種の方で、BNに対するCBT-E研修会を受講された方です。
1) CBT-E研修会
神経性やせ症のEnhanced Cognitive Behaviour Therapy(CBT-E)研修会
10月19日(日)9:00~10:15
定員:90名
参加費:会員 5,000円/非会員 6,000円
※別途学術集会の参加申込が必要です。
2) MANTRA研修会
モーズレイ神経性やせ症治療(Maudsley Model of Anorexia Nervosa Treatment for Adults:MANTRA)研修会;維持要因としての家族関係にどのように取り組むか
日時:10月19日(日)10:30~11:45
定員:90名
参加費:会員 5,000円/非会員 6,000円
※別途学術集会の参加申込が必要です。
3) FBT研修会
Family-Based Treatment(FBT)の原則に基づいた家族への対応:ミールセッション
日時:10月19日(日)14:00~15:15
定員:90名
参加費:会員 5,000円/非会員 6,000円
※別途学術集会の参加申込が必要です。
4) ゲートキーパー研修会
「学校と医療のよりよい連携のための対応指針」を活用したゲートキーパー研修会
日時:10月19日(日)15:30~17:00
定員:40名
参加費:2,000円
※ゲートキーパー研修会のみに参加される方は、学術集会の参加申込は不要です。
学術集会参加者は、別途ゲートキーパー研修会の申込が必要です。
5. 懇親会
参加申込と併せてお申し込みください。
日時:2025年10月18日(土)19:10~
会場:東京国際交流館プラザ平成 3F ホワイエ
会費:5,000円
※定員に達し次第、締め切ります。
6. 単位取得
本学術集会への参加・発表により、以下の学会・団体から単位を認定されます。詳しくは各学会・団体へお問い合わせください。
1)日本心身医学会
本会への参加により、更新単位が以下の通り取得可能です。
[心身医療専門医・認定医]:3単位
[認定医療心理士]:5単位+講師・演者加算5単位
日本心身医学会・日本心療内科学会合同[心療内科専門医]:3単位
なお、参加証の写しが証拠書類となりますので、ご利用の方は各自保管ください。
2)日本心療内科学会
本会への参加により、更新単位が以下の通り取得可能です。
日本心身医学会・日本心療内科学会合同[心療内科専門医]:3単位
なお、参加証の写しが証拠書類となりますので、ご利用の方は各自保管ください。
3)日本精神神経学会
日本精神神経学会専門資格認定更新における研修単位取得対象学会です。上限は3単位となります。単位対象セッションは以下の通りです。
シンポジウム1、シンポジウム4、シンポジウム7、シンポジウム9
4)日本児童青年精神医学会
本会への参加により、認定医更新ポイントが以下の通り取得可能です。
大会参加……1ポイント
7. 年会費・新入会受付
一般演題の発表者は本学会会員に限ります。未入会の方は、学会入会の手続きを行ってください。
[日本摂食障害学会事務局]
〒701-0114 岡山県倉敷市松島1075-3
株式会社メッド内
TEL:086-463-5344 FAX:086-463-5345
E-mail:jimu@jsed.org
8. 会議等日程
理事会
2025年10月17日(金)18:00~20:00
東京国際交流館プラザ平成 4F 会議室2
評議員会
2025年10月18日(土)13:20~14:20
第1会場(東京国際交流館プラザ平成 3F 国際交流会議場)
総会
2025年10月18日(土)14:25~14:55
第1会場(東京国際交流館プラザ平成 3F 国際交流会議場)
9. クローク
受付場所:東京国際交流館プラザ平成 1F エントランスホール
受付日時:10月18日(土)8:20~19:00
10月19日(日)8:20~17:10
10. 注意事項
講演内容を無断で複写・複製・編集・録画・録音・転用(写真撮影・他のサイトへのアップロードを含む)するなど、著作権、肖像権の侵害、および不当な権利侵害を行わないでください。