第28回日本摂食障害学会学術集会

座長・発表者へのご案内

1. 進行情報

ポスターセッション:発表7分・質疑応答3分
指定演題:座長一任

2. 座長の皆さまへ

①口演セッション

担当セッション開始予定時刻の10分前までに、会場内前方の「次座長席」にご着席ください。進行は、座長に一任しますが、時間厳守にご協力をお願いいたします。

②ポスターセッション

・ご担当セッション開始15分前までにポスター座長受付(1F 総合受付内)にて受付をお済ませください。開始10分前までに担当されるセッションの最初のポスター前に待機してください。アナウンスはいたしませんので、所定の時間より開始してください。
・発表時間は1演題10分(発表7分、質疑3分)です。所定の時間内に終了するようご配慮ください。

3. 演者の皆さまへ

第1会場と第2会場ではデータの受付方法が異なります。

PC発表データの受付(第1会場)

  • 発表データは、当日セッション開始60分前(午前最初のセッションは20分前)までに下記のPC受付にて、発表データの試写ならびに受付をお済ませください。
  • 作成に使用されたPC以外でも必ず動作確認を行っていただき、USBフラッシュメモリーでご持参ください。(第1会場のみ)

受付場所:東京国際交流館プラザ平成 3F ロビー
受付時間:10月18日(土)8:20~16:50
10月19日(日)8:20~15:00

PC発表データの受付(第2会場)

  • 事前にデータをご提出ください。提出締切10月10日(金)まで延長しました。
  • 発表データ送付先(専用E-mail)28jsed.endai@gmail.com
  • 発表スライドのファイル名は、「演題番号 スペース 氏名」としてください。
    例)S1-1 学会太郎
  • やむを得ず修正が生じた場合は、第2会場のセッション空き時間に、演台上のPCを使用して修正をお願いいたします。

データ作成・発表方法

  • 口演発表はすべてPC発表(PowerPoint)のみといたします。
  • 発表データは、Windows PowerPointで作成してください。
  • スライドサイズは「16:9」を推奨します。「4:3」でも投影可能ですが、画面サイズが小さくなりますことを予めご了承ください。
  • PowerPointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。
  • データ持込、PC 本体持込のいずれの場合でも、スライド送りの操作は、演台上のマウス、キーボードにてご自身で操作していただきます。
データ発表の場合
  • フォントは文字化け、レイアウト崩れを防ぐため下記フォントを推奨いたします。
    MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、Arial、Century、Century Gothic、Times New Roman
  • 発表データは学術集会会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
PC本体持込みによる発表の場合
  • Macintoshで作成したものと動画データを含む場合は、必ずご自身のPC本体をお持込みください(第1会場・第2会場)
  • 会場で用意するPCケーブルコネクタの形状は、「HDMI端子」(図参照)です。この端子を持つPCをご用意ください。または、この形状に変換するコネクタを必要とする場合は必ずご持参ください。電源ケーブルもお忘れなくお持ちください。
  • 再起動をすることがありますので、パスワード入力は“不要”に設定してください。
  • スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
  • 動画データ使用の場合は、Windows Media Playerで再生可能であるものに限定いたします。
利益相反の開示

すべての筆頭演者は利益相反状態について、発表スライドの1枚目または2枚目(タイトルスライドの前後)に、申告用スライドを作成し、筆頭演者の利益相反について開示してください。
演題募集ページに申告用スライド見本を掲載しておりますので、見本に準じて作成してください。

ポスターセッション

発表時間:1演題10分(発表7分、質疑3分)

①会場

1F 多目的ホール(演題番号P1-1~P4-6)
3F メインホワイエ(演題番号P5-1~P13-5)

②スケジュール
10月18日(土)10月19日(日)
貼付9:00~12:00
閲覧12:00~15:10
17:10~18:50
9:00~14:00
14:50~15:30
ポスターセッション15:10〜17:1014:00~14:50
撤去15:30~17:00

※画鋲をご用意しますので、セロハンテープ、接着剤などの使用はご遠慮ください。
※ポスター撤去時間は厳守してください。撤去完了時間を過ぎても掲示されているポスターは、事務局にて破棄させていただきます。

③発表に際して
  • 発表時間は1演題10分(発表7分、質疑3分)です。時間厳守でお願いいたします。
  • COIに関する提示を行ってください。
  • ポスター掲示には、ポスターパネルを用意いたします。貼付スペースは縦210cm(下部20cmをあけてください)、横90cmです。
    演題名、演者名、所属をポスターの上段に貼付してください(縦20cm位の大きさ、横70cm)。演題番号は事務局で用意します。
  • 演者受付は不要です。セッション開始10分前までにご自身のパネルの前で待機してください。
arrow_upward