第123回近畿血液学地方会

演題募集

演題募集期間

2025年6月17日(火)~7月30日(水)正午

演題募集要項

1.応募資格

発表者、共同発表者のうち一人は近畿血液学会会員であることとします。

2.抄録作成要項

文字数制限について

演題名:全角50字以内
抄録本文:全角400字以内
※全角半角英数字を問わず、全て1文字でカウント。改行も1文字にカウントされます。
※図表の登録は出来ません。

登録可能な筆頭演者数、所属施設数の上限について

最大著者数:20名まで(筆頭著者を含む)
最大所属施設数:10施設まで

カテゴリー
  1. 急性白血病
  2. 慢性白血病
  3. 骨髄増殖性疾患(CML を除く)
  4. MDS
  5. BMT
  6. PBSCT
  7. 貧血
  8. 悪性リンパ腫
  9. 多発性骨髄腫・類縁疾患
  10. 止血障害
  11. その他
キーワード

キーワード入力欄には、発表内容に最もよく表すキーワードを3つご入力ください。

3.初期研修医・専攻医優秀演題表彰について

前回大会同様、本地方会では初期研修医および専攻医優秀演題表彰を実施いたします。奮って演題応募をお願いいたします。
初期研修医・専攻医の先生が対象です。
演題登録の際に「発表者区分」をお選びください。

4.倫理面への配慮について

発表内容につきましては研究倫理指針(人を対象とする医学系研究に関する倫理指針、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針)、改正個人情報保護法、臨床研究法などのルールを遵守してください。詳細は、日本血液学会ホームページをご参照ください。また、演題登録画面上に倫理面への配慮に関するチェック項目は必須項目となっておりますので、必ず該当ボタンを選択してください。
※演題登録時に倫理承認取得を確認できない場合は、演題登録ができませんのでご注意ください。

5.利益相反について

演題登録時

日本血液学会利益相反規定
一般演題発表をされる筆頭演者は、日本血液学会利益相反規定を参照のうえ、演題登録画面で、抄録提出前3年間における筆頭および共同演者全員の利益相反状態について、(申告すべき利益相反は)「ない」もしくは「ある」にチェックを入れてください。

本血液学会 近畿血液学地方会の演題登録時にCOI申告が必要です。
日本血液学会COI規定*に準じ、日本血液学会会員で当地方会会員の方は、日本血液学会COI申告システムより申請ください。
COI申告先

日本血液学会非会員の方は、「講演会などにおけるCOI自己申告書」をダウンロードのうえ、下記へお送りください。
申請書送信先:coi@jshem.or.jp

※当地方会で演題登録される筆頭演者は、演題登録時点から過去3年間における筆頭および共同演者全員の利益相反状態について、申告すべき利益相反がある場合、必ずご申告ください。なお、申告すべき利益相反とは、「医学系研究に関連する企業・法人組織や営利を目的とした団体との経済的な関係」とされています。これには、発表演題内容と直接関係のない場合でも、収入や利益供与などが、医療・製薬・検査に関係する企業などからの場合にも含まれます。

演題発表時

本会のCOIの開示基準につきましては、日本血液学会に準じるものといたします。
筆頭発表者は、下記COI開示スライド例を参考にして、スライドの最初に(または演題・発表者などを紹介するスライドの次に)、筆頭および共同演者全員の過去3年間におけるCOI状態を開示ください。

演題登録システムについて

演題採択について

ご応募いただきました演題の筆頭著者宛に、メールにて採否ならびに発表日時をお知らせいたします。演題の採択は会長一任とさせていただきます。
演題の採否は、9月中旬頃を予定しております。

個人情報の取り扱い

本学会の演題登録の際にお預かりいたしました「氏名」、「連絡先」は事務局よりのお問い合わせや採否・発表通知に利用いたします。
また、「演者名」、「所属」、「演題名」、「抄録本文」は、プログラム・抄録集およびホームページに掲載することを目的として利用いたします。他の目的には使用いたしません。

演題登録に関する問い合わせ先

第123回近畿血液学地方会 運営事務局
株式会社メッド 大阪営業所
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-5-14
TEL:06-4802-6661
E-mail:jsh-kinki123@med-gakkai.com

arrow_upward