第29回日本心療内科学会総会・学術大会

参加者へのご案内

(1)開催形式

  • 現地での対面形式、後日一部のセッションをオンデマンド配信
  • オンデマンド配信対象は、A会場及びB会場で開催されるセッションを予定しています。(共催セミナー及び配信許可を得られない演題を除く)

(2)参加登録期間

事前受付:2025年11月6日(木)~2025年12月5日(金)
当日受付:2025年12月6日(土)~オンデマンド配信終了まで
※現地で参加受付は行いません。当日も学術大会のホームページ上で参加登録をお願いします。
※各種研修会(第7回登録医・専門医研修会、第55回心療内科学会学術講習会、産業医研修会)への参加登録は、学術大会の参加登録後にMyPage上でお申込みください。

(3)参加費

区分事前当日
会員医師・一般15,000円16,000円
医師以外(メディカルスタッフ)10,000円11,000円
学生会員 ※22,000円3,000円
非会員医師・一般16,000円17,000円
医師以外(メディカルスタッフ)11,000円12,000円
学生 ※13,000円4,000円
*学部生 ※2無料無料
*招待者 ※3無料無料

※1 社会人大学生・社会人大学院生は「医師・一般」「医師以外(メディカルスタッフ)」の参加区分でお申込みください。
※2 学部生はご登録後、運営事務局(jspim29@med-gakkai.com)宛に証明書(学生証)のスキャンデータをメール添付にてお送りください。
※3 「招待者」について:理事および評議員の先生方からご推薦をいただいた非学会員の参加者につきましては、参加費を無料とさせていただきます。心療内科・心身医療に興味関心をお持ちの医師の方等は「参加招待状」をダウンロードのうえ必要事項を入力後、運営事務局(E-mail:jspim29@med-gakkai.com)にメールでお送りください。

(4)MyPageログイン方法

クレジット決済を選択された方は2段階認証制となっております。下記手順でログインしてください。

  • ログイン時(毎回)
    登録番号(ID)……登録時に自動発番された5桁の数字
    パスワード……ご自身で設定したパスワード
  • 初回のみ
    MyPageログイン後に、「ページを有効化してください」と表示されます。
    カード決済後に届くメール(件名:【ZEUS】決済完了メール)内「サイト利用ID(ユーザー名)」「サイト利用PW(パスワード)」を入力してください。

※銀行振り込みを選択された方は入金確認完了時に2段階認証も完了となります。

(5)各種研修会申込方法

MyPageにログイン後、研修会の参加登録を行ってください。
※産業医研修会にお申し込みの方は、「医籍登録番号」および「認定産業医認定医番号」をご用意ください。

(6)各種研修会申込後のMyPageログイン方法

  • 初回のみ:「ページを有効化してください」と表示されます。
    研修会のカード決済後に届くメール(件名:【ZEUS】決済完了メール)内「サイト利用ID(ユーザー名)」「サイト利用PW(パスワード)」を入力してください。

(7)参加証・領収書について

  • MyPageから参加証のPDFをダウンロードしてください。当日はご自身でプリントアウトしたものをネームカードとしてご利用いただきますので、お忘れなくご持参ください。
  • 登録医・専門医研修会及び学術講習会の参加証は、現地参加者・オンデマンド配信視聴者いずれの場合も、オンデマンド配信終了後に郵送いたします。

○学術大会参加証・領収書ダウンロード方法(研修会参加者)

MyPageにログイン後、上記(6)完了後にダウンロード可能となります。

○学術大会・領収書ダウンロード方法(研修会に参加されない方)

MyPageにログイン後、研修会申込フォーム内で「参加しない」を選択してください。
「参加しない」の選択が完了すると、参加証・領収書をダウンロードできます。

(8)オンデマンド配信の視聴方法について

  • 大会ホームページの「MyPage」よりご視聴いただけます。
  • オンデマンド視聴のログインには、参加登録時の登録番号と、パスワード(参加登録の際にご自身で設定)が必要となります。

(9)第7回登録医・専門医研修会のご案内

日 時:12月6日(土)9:00~11:00
会 場:B会場(3F メディアホール)
受講料:2,000円(学会参加費とは別途)
MyPageよりお申込みください。

(10)第55回心療内科学会学術講習会のご案内

日 時:12月6日(土)15:50~17:50
会 場:B会場(3F メディアホール)
受講料:2,000円(学会参加費とは別途)
MyPageよりお申込みください。

(11)産業医研修会のご案内

日 時:12月7日(土)9:00〜11:00
会 場:C会場(4F 会議室1)
受講料:4,000円(学会参加費とは別途)
単位取得:生涯研修会(専門研修:2単位)
現地開催のみです。
お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります。
MyPageよりお申込みください。

(12)カジュアル懇親会のご案内

日 時:12月6日(土)18:00頃~(プログラム終了後)
会 場:東京国際交流館プラザ平成 3F ホワイエ
会員の皆様が気軽に情報交換をしていただけるカジュアルな懇親会を開催いたします。
初日プログラム終了後に、ドリンクと軽食をご用意しております。
会費は無料で、出入りも自由ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
また、本懇親会は参加者の皆様による情報発信の場としてもご活用いただけます。
情報発信をご希望の方は、当日受付までお申し出ください。
懇親会の後は、東京でのひとときをどうぞお楽しみください。

(13)プログラム・抄録集(PDF)について

参加登録いただいた会員の方は、MyPage上で抄録集の閲覧が可能です。
非会員の方で抄録集をご希望の方は、参加登録とあわせてお申込みください。
抄録集代:2,000円

(14)総合受付

場所:1F ホワイエ
日時:12月6日(土)8:30~17:00
12月7日(日)8:30~15:30

(15)クローク

下記の時間と場所にてお荷物をお預かりいたします。
※貴重品はお預かりできません。ご自身での管理をお願いいたします。
場所:1F ホワイエ
日時:12月6日(土)8:30~18:00
12月7日(日)8:30~16:40

(16)共催セミナー

ランチョンセミナーにはお弁当、コーヒーブレイクセミナーには軽食が提供されます。
お弁当、軽食には数に限りがあります。
整理券はありません。直接会場にお越しください。

(17)企業展示

場所:1F ホワイエ、3F ホワイエ
日時:12月6日(土)9:00~17:00
12月7日(日)9:00~15:00
本展示でご紹介する製品は学会として特定の推奨を行っているものではありません。
ご興味をお持ちの方は、説明内容をご確認のうえ、個人の判断でご検討ください。

(18)休憩スペース

コーヒー、軽食をご用意しております。
場所:3F ホワイエ
日時:12月6日(土)9:00~16:00
12月7日(日)9:00~15:00

(19)単位取得

◆ 総会・学術大会参加により

  • 登録医の申請に必要な必須研修実績 1ポイント
  • 登録医の更新時に必要な必須研修実績 10単位(2回は必須)
  • 登録指導医の更新時に必要な必須研修実績 10単位(1回は必須)
    筆頭演者・座長・講師による加算単位:筆頭演者/10単位、共同演者/5単位
  • 合同心療内科専門医の更新時に必要な必須研修実績 15単位
    演者加算:3単位
  • 日本心身医学会の専門医・認定医の更新時に必要な必須研修実績 10単位
  • 日本心身医学会認定医療心理士の更新時に必要な必須研修実績 5単位
    演者加算:5単位

◆ 第7回登録医・専門医研修会参加により

  • 登録医の更新時に必要な必須研修実績 5単位
  • 登録指導医の更新時に必要な必須研修実績 5単位
    筆頭演者・座長・講師による加算単位:筆頭演者/3単位、共同演者/3単位
  • 合同心療内科専門医の更新時に必要な研修実績 10単位 

◆ 第55回学術講習会参加により

  • 登録医の申請および更新時に必要な必須研修実績 0.5ポイント
  • 登録医の更新時に必要な必須研修実績 5単位
  • 登録指導医の更新時に必要な必須研修実績 5単位
    筆頭演者・座長・講師による加算単位:筆頭演者/3単位、共同演者/3単位
  • 合同心療内科専門医の更新時に必要な必須研修実績 4単位
  • 日本心身医学会の専門医・認定医の更新に必要な必須研修実績 3単位

◆ 産業医研修会参加により

  • 日本医師会認定産業医制度 生涯研修 (専門)2単位 ※申請中

◆ シンポジウム3(日本臨床内科医会共催)参加により

  • 日本臨床内科医会認定医・専門医制度の単位として 5単位

(20)日本心療内科学会委員会・総会

◆ 第64回理事会

日時:2025年12月5日(金)15:00~17:00
場所:東京国際交流館プラザ平成 4F 会議室1

◆ 第22回定期評議員会

日時:2025年12月5日(金)17:15~18:00
場所:東京国際交流館プラザ平成 4F 会議室1

◆ 第22回定期総会

日時:2025年12月6日(土)13:15~13:55
場所:東京国際交流館プラザ平成 3F 国際交流会議場(A会場)

arrow_upward