第19回日本統合失調症学会

ワークショップのご案内

ワークショップは事前に申し込みが必要です。
参加希望の方は、ページ最下部の「ワークショップ1~3の参加申込方法」をご覧ください。

ワークショップ1

「統合失調症を持つ人のための上手な診察のうけ方のコツ(うけコツ)」

日 時:2025年4月26日(土)10:00~11:30
会 場:第4会場(3F 講義室3)
対 象:統合失調症の診断や治療に関心をお持ちの患者さんをはじめご家族、多職種支援者の方々
定 員:30名(小グループに分かれて、セッションを進行します。)
参加費:無料(大会への参加登録が必要となります)
司会進行:市橋 香代(東京大学医学部附属病院 精神神経科)
中越 由美子(もくせい家族会/LINE家族会Pure Light)

ファシリテーター:

松島 章晃(社会医療法人杏和会 阪南病院)
井手 健太(産業医科大学病院 薬剤部)
加藤 玲(新宿区精神障害者家族会 新宿フレンズ)
佐藤 祐子(新宿区精神障害者家族会 新宿フレンズ)
藤兼 大輔(岐阜大学医学部附属病院 精神科)
森田 真規子(奈良ともしび会/一般社団法人kokko)

【うけコツとは?】

「患者と支援者のための統合失調症薬物治療ガイド2022」をご存知ですか?統合失調症を持つ患者さんやそのご家族を含む支援者のために作られました。精神科医が使う『統合失調症薬物治療ガイドライン2022』をもとに、統合失調症薬物治療の最新情報をわかりやすく記載しています。病気についての理解が進み、主治医をはじめとする医療者としっかり話ができて、より良い治療を受けるためのガイドです。このガイドをもとにテキストを作り、読み合わせ形式のセッションを企画しました。この機会にぜひご参加ください!お土産に診察時に使える「主治医に渡すメモ」がついています。

ワークショップ2

「短時間で行える統合失調症の認知社会機能測定法と臨床応用」

日 時:2025年4月26日(土)13:20〜16:30
会 場:第4会場(3F 講義室3)
定 員:70名
参加費:無料(大会への参加登録が必要となります)
講 師: 松本 純弥(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神疾患病態研究部)
伊藤 颯姫(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神疾患病態研究部)
住吉 チカ(福島大学 人間発達文化学類)
橋本 亮太(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神疾患病態研究部)
【概要】

「認知社会機能障害検査の意義と概要」
「社会活動評価と病前推定IQの測定」
「現在の推定IQの測定(類似・記号探し)」
「認知機能障害検査の活用例と今後」
統合失調症の治療において、患者の社会適応を支援するには、認知機能および社会機能を評価し、その障害の程度を把握することが重要です。しかし、日常臨床で詳細な評価を行うのは困難な場合も少なくありません。そこで本企画では、簡便に認知社会機能を測定できる検査を紹介し、その活用法を解説します。本企画は、「認知社会機能障害検査の意義と概要」、「検査の実施・採点方法の解説と実習」、「認知機能障害検査の活用例と今後」の三部構成です。検査の実習を通じ、評価や治療計画への活用方法を具体的に学んでいただけます。この方法は15分程度で実施可能で、多職種の方々にも簡単にご利用いただけます。認知機能だけでなく社会機能にも着目した今回の企画が、統合失調症の治療に携わる皆様のお役に立てば幸いです。医師、心理師、看護師、薬剤師、精神保健福祉士、作業療法士、ケースワーカー、相談支援員、医療事務、ご家族、ピアスタッフなど、幅広い支援者の方々のご参加をお待ちしております。

ワークショップ3

「WRAP―元気回復行動プラン―」

日 時:2025年4月27日(日)9:00~11:00
会 場:第4会場(3F 講義室3)
定 員:20名
参加費:無料(大会への参加登録が必要となります)

ファシリテーター:

じゅん
おーちゃん
こっちゃん
はやっちゃん

【概要】

WRAPは、Wellness(元気)、Recovery(回復)、Action(行動)、Plan(プラン)の頭文字を取ったもので、自分が元気でいるために、いい感じの自分を保つために、自分で作る行動プランです。
WRAPのクラスでは「自分が元気でいるため」に、お互いの経験や生活の工夫を出し合い、「いい感じの自分を保つための」自分自身のプランを一緒に作ってみます。
WRAPは精神的困難がある人だけが作るものではなく、様々な立場、役割に置かれた人たちすべてが作ることができます。
どうぞ、お気軽に参加してみませんか?

ワークショップ1~3の参加申込方法

ワークショップは、事前に申込が必要です。
定員に達した場合は、締切となりますのでご了承ください。 ※定員に空きがある場合には、当日会場前で受付いたします。

①まず、大会への参加登録を行ってください。
②大会参加登録(参加費決済)完了後、決済・入金確認完了メールが届きます。
③案内メールに記載の参加申込フォーム(Googleフォーム)のURLより、各ワークショップへの参加申込をおこなってください。大会サイト「MyPage」からの参加申込も可能です。(4月11日(金)オープン予定、大会参加登録後にログイン可能となります) ④参加申込完了後、Googleフォームより自動返信メールが届きますので、ご確認ください。メールが届かない場合や、申込内容の修正をご希望の場合は、運営事務局(jssr19@med-gakkai.com)までご連絡ください。

arrow_upward