日本血管外科学会中国四国地方会第55回総会

日本血管外科学会中国四国地方会第55回総会

登壇者へのご案内

1. 進行情報

一般演題各8分(発表5分・質疑3分)
U-35 Case report award8分(発表・質疑3分)
ディベートセッション基調講演30分、発表15分、
総合ディスカッション30分
企画セッション発表15分、総合ディスカッション30分
トラブルシューティング発表10分、質疑5分

※発表終了1分前に黄色ランプ、終了・超過時には赤色ランプを点灯してお知らせします。円滑な進行のため、時間厳守でお願いします。

2. 座長・コメンテーターの皆さまへ

座長・コメンテーターは、開始予定の15分前までに、会場内右手前方の「次座長席」にご着席ください。

3. 発表者の皆さまへ

  • 次演者の先生は発表時間の15分前までに次演者席にお越しください。
  • 口演発表はすべてPC発表(Windows PowerPoint)のみといたします。
  • 発表者は学会当日に発表データの受付を行います。セッション開始の60分前までにPC受付にて発表データの試写ならびに受付をお済ませください。
  • PC受付にて試写は可能ですが、データの修正はできません。
  • 演台上には、モニター、キーボード、マウス、レーザーポインターを用意いたします。演台に上がると最初のスライドが表示されますので、その後の操作は各自でおこなってください。
  • 発表データは、Windows PowerPointで作成してください。PowerPointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。
  • 画面サイズは「16:9」です。

データ発表の場合

  • 発表データは、作成に使用されたPC以外でも必ず動作確認を行っていただき、USBフラッシュメモリーにてご持参ください。
  • フォントは文字化け、レイアウト崩れを防ぐため下記フォントを推奨いたします。
    MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP明朝
    Arial、Century、Century Gothic、Times New Roman
  • 発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。

PC本体持込みによる発表の場合

  • Macintoshで作成したものと動画データを含む場合は、ご自身のPC本体をお持込みください。
  • 会場で用意するPCケーブルコネクタの形状は「HDMI端子(図参照)」です。この端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合は必ずご持参ください。電源ケーブルもお忘れなくお持ちください。
  • 再起動をすることがありますので、パスワード入力は“不要”に設定してください。
  • スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
  • 動画データ使用の場合は、Windows Media Playerで再生可能であるものに限定いたします。
  • PCは発表終了後、会場内のPCオペレーター卓にてご返却いたします。

4. 利益相反の開示

すべての演者は、学会当日に利益相反の開示をスライドで行う必要があります。発表スライドのトップページ(もしくは、演題名・演者紹介の次のページ)に下記参照書式を元に利益相反(COI)状態を掲載した画面を必ず表示してください。

※本会の抄録集に掲載される抄録本文を、日本血管外科学会本部ホームページに掲載させていただきます。(日本血管外科学会の冊子オンライン化にともない、日本血管外科学会会誌への抄録本文の掲載は無くなりました。)

arrow_upward