第30回消化器疾患病態治療研究会

座長・演者・参加者へのご案内

参加者へのご案内

ホームページからの大会参加について

(1)IDとパスワードについて
  • 参加登録が完了した方には、会期前までにご登録いただいたメールアドレス宛にIDとパスワードをご案内いたします。会期当日になりましたら、ホームページの「オンライン(ライブ)会場」からログインの上、参加をお願いいたします。
  • オンライン大会のID及びパスワードは、参加者のみにお伝えする重要なデータです。第三者へ教えたり、SNS等で公開しないよう、くれぐれも取り扱いにはご注意ください。
(2)WEB参加にかかる注意事項
  • 本会はZoom社のWEB会議システムを使用して開催いたします。Zoom社のシステム障害や悪意のある参加者の進行妨害など、予期せぬトラブルが起こりうることを事前にご了承いただいたうえでご参加ください。
  • 利用者(参加者及び登壇者含む)のインターネット環境により、接続障害等の不具合が生じる可能性がございます。
  • 無用な音声の流入や不安定なネットワークからの接続などにより会議の運用に支障があると判断される場合には、大会事務局側から切断操作を行うことがありますので、予めご了承ください。
  • 受信映像や発表資料の保存(画面キャプチャを含む)、録音、再配布など、発表者の権利を侵害する行為は絶対に行わないでください。
  • 講演者及び発表者は、発表資料について、他人の著作物の無断使用とならないよう、引用として出典を明確にすることはもちろんのこと、学会でのオンライン発表は自動公衆送信による再送信とみなされることを踏まえた内容であることの事前確認をお願いします。
(3)WEB会議システム「Zoom」の使用について
  • Zoomでのユーザー名(表示名)は、「漢字氏名(所属)」でログインしてください。

【注意】
以前にZoomを使用したことがある方は、前に設定された名前が残っていることがあります。必ず本会の仕様に変更をお願いします。間違ったまま入室すると名前の変更ができません。名前変更の際には、一度Zoomから退出してから再度入室してください。

(4)セッションへの入室及び退出について
  • ホームページ内の「オンライン(ライブ)会場」をクリックし、ID・パスワードを入力の上、ログインしてください。日程表から視聴したいセッションをご選択ください。
  • セッション中に退出したい場合は、メニュー右下の「ミーティングを退出」ボタンで退出できます。詳しくは「視聴者マニュアル」をご覧ください。
(5)抄録集
  • プログラム・抄録集は「オンライン(ライブ)会場」よりダウンロード可能です。

座長・発表者へのご案内

ご登壇にあたり、下記「登壇者マニュアル」をご参照ください。

プログラム進行情報

主題演題:発表7分・質疑3分
一般演題(口演):発表5分・質疑3分
研修医アワード:発表5分・質疑3分

  • 円滑な進行のため、時間厳守でお願いします。

発表について

  • 当日、Zoomの画面共有機能をご自身で操作していただき、ご発表をお願いします。
  • 「発表者ツール」を使用される発表者は、周辺機器のご準備及び設定をご自身でおこなっていただきますようお願いいたします(環境によってオペレーターがサポートできかねる場合があります)。また、当日までに下記をご確認のうえ、ご用意ください。
  • PCにカメラ、スピーカー、マイクが附属しているか事前にご確認ください。マイク付きイヤホン等の使用を推奨いたします。
  • インターネット環境が良い状況にて継続をお願いします。有線LANを推奨いたします。
  • 雑音の入らない静かな場所でご参加ください。
  • ご利用の前に必ず最新版のバージョンに更新をお願いいたします。
  • 登壇中は不要なアプリケーション等を全て終了してください。
  • 登壇中は使用PCの各種通知設定をオフにしてください。
  • WEB会場で使用するPCは下記のとおりです。
    〈OS〉Windows10
    〈アプリケーション〉Windows版PowerPoint(Microsoft365)
  • 発表データに使用するフォントは文字化けやレイアウト崩れを防ぐため、特殊なフォントは使用せず、標準搭載されている下記フォントを推奨いたします。
    MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝
    Arial、Century、Century Gothic、Times New Roman
  • 画面をぎりぎりまで使用すると、再現環境の違いにより、文字や画像のはみ出し等の原因になることがあります。
  • 動画をPowerPointで使用される場合は、OSで標準掲載されているWindows Media Playerで動作する形式にて作成し、PowerPointに埋め込んでください。
  • 音声の使用も可能ですが、画面共有の際に「音声を共有する」にチェックしてください。