座長・演者へのご案内
発表時間
- 指定演題の発表時間は、事前にご案内いたしました通りです。
- 一般演題の発表時間は、発表7分・質疑応答5分です。
- プログラムの進行に支障のないよう発表時間は厳守してください。
座長へのご案内
- ご担当いただきますセッションの開始時刻の15分前までに、会場内の次座長席までお越しください。
- 発表順はプログラムに記載の通りですが、進行ならびに追加発言等につきましては、座長にご一任いたします。演者お一人の発表時間を厳守し、セッションの終了時間の厳守にご協力をお願いいたします。活発な討論が行われますようにご配慮をお願いいたします。
- 前のセッションが早く終了した場合は、プログラムに記載されているご担当セッションの開始時刻までお待ちください。
演者へのご案内
- 発表セッション開始時間の40分前までに各発表会場のPCセンターにお越しいただき、受付と試写を行ってください。
なお、会期2日目の午前中のセッションの方は、なるべく前日(会期1日目)の午後にPCセンターにお越しください。 - すべてPCでの発表になります。スマートフォン・タブレット・OHP等の使用は出来ませんのでご注意ください。
- 発表スライド2枚目に利益相反状態を開示していただきます。詳細については、学術集会ホームページ「利益相反(COI)の申告」ページをご確認ください。
- 一般演題につきましては、「倫理委員会の承認の有無」について、発表スライドの利益相反の開示に続けて明示してください(症例報告を除く)。
- 発表内容については、個人情報に留意してください。
-
発表データの受付について
1) 発表データは、USBフラッシュメモリ等のメディアに記録してPCセンターにご持参ください。
メディアは、ウイルス定義データを最新のものに更新した状態のセキュリティソフトで、メディアがウイルスに感染していないことを確認した上でご持参ください。2) 対応OSはWindowsのみとなりますので、Macintoshをご使用の場合には必ずPC本体をご持参ください。 3) 発表データに動画・音声が含まれる場合には、PC本体をご持参ください。 4) PC受付にて、試写・動作確認を必ず行ってください。 5) PC本体をご持参の場合には、試写・動作確認後、会場内の機材卓へPC本体をご提出いただき、接続のチェックを行ってください。講演終了後、機材卓にてPCをご返却いたしますので、速やかにお引き取りください。 6) 操作方法等、ご不明な点がございましたらPC受付スタッフにお気軽にお問い合わせください。 - 発表開始時刻の15分前までに会場(左前方)の次演者席にお着きください。
- 発表時間終了の1分前に黄色ランプ、発表時間終了時に赤ランプでお知らせいたします。
発表時間の厳守をお願いいたします。 -
PCセンターは、下記の日時、場所で開設いたします。
大変お手数ですが、ご発表会場のPCセンターにてデータ登録をお願いいたします。日時: 7月20日(土)8:15~17:00
7月21日(日)8:15~13:30場所: JMSアステールプラザ 1階「市民ギャラリー」
広島市文化交流会館 2階「ロビー」
PC発表データ作成についてのお願い
- 本学術集会では、口演発表を全てPCによるプレゼンテーションとさせていただきます。下記の要領で作成したデータをUSBフラッシュメモリでご持参ください。
-
会場設置PCの対応OSはWindowsのみとなりますので、Macintoshをご利用の場合には必ずPC本体をご持参ください。セッションを円滑に進行するために、発表データの作成にあたりましては以下の事項をお守りください。規格外で持ち込まれたデータで不具合が生じた場合、第25回日本検査血液学会学術集会は一切責任を負いません。
メディア(発表データ)をご持参の場合
■使用OSとアプリケーション
OS:Windows 10
アプリケーション:Power Point for Microsoft 365
■画面サイズ(解像度)
1920×1080(フルHD)となります。この環境で全てが不具合無く表現される事を予めご確認ください。またPower Pointの設定「スライドのサイズ」は「ワイド画面(16:9)」で作成してください。
■フォント
文字化け、レイアウト崩れを防ぐため下記フォントを推奨いたします。
MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝
Arial、Century、Century Gothic、Times New Roman
■ファイル名
ファイル名は「演題番号_氏名.ppt(x)」としてください。(例:25_血液太郎.ppt)
■動画について
動画をご使用になる場合はご自身のPC本体をご持参ください。
発表データの中に動画が含まれる場合、Windows 10およびWindows Media Player 10の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください(動画ファイルWMV形式推奨)。
※Macintoshをご使用の場合は、PC本体持参のみとなります。
■音声について
音声の出力は可能です。データ登録の際に必ずお知らせください。
■リンクについてのご注意
ご発表データに、他のデータ(動画・音声・グラフ等)をリンクしている場合には、リンク切れにご注意ください。事前に他のPCでも同様に再生・表示できることをご確認ください。
■データの消去について
サーバーにコピーさせていただいたデータは、学術集会終了後に責任を持って完全に消去いたします。
PC本体をご持参の場合
■電源について
ACアダプターを必ずご持参ください。バッテリーでの使用はトラブルの原因になります。
■液晶プロジェクターへの接続
会場で用意するPCケーブルコネクタの形状は、HDMI(図参照)です。
この出力端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参ください。
■バックアップデータご持参のお願い
ご持参のPCに保存されているご発表データの損失に備え、USBフラッシュメモリでご発表データのバックアップをご持参ください。
また、当該バックアップは発表時にも携行してください(ご発表中、ご持参のPCにトラブルが生じた場合、バックアップデータを使用して対応いたします)。
■PCの設定について
再起動をすることがありますので、パスワード入力は“不要”に設定してください。また、スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
共通のご案内
■会場での発表について
演台上には、液晶モニター、キーパッド、マウス、レーザーポインターが用意されております。登壇と同時にスライドショーの1枚目を表示させて投映いたしますので、その後の操作は演者ご自身で行ってください。なお、オペレーターによる操作をご希望の方は、受付の際にお申し出ください。
質疑者へのご案内
- 予め、質疑応答用のマイクの前に並んでください。
- 座長の許可を得たうえで、所属とご氏名を述べてから質問を行ってください。
- WEBからご視聴の方は、ZoomのQ&A機能を用いて文字にて質問をお送りください。音声での質疑ご参加はできませんのでご注意ください。