
プログラム・日程表
特別講演1
10月4日(土)10:10-11:10
第1会場(3F ホール)
「次世代の精神科医に伝えたい精神医療の課題 」第1会場(3F ホール)
座長:村井 俊哉(京都大学大学院医学研究科 脳病態生理学講座 精神医学)
演者:宮岡 等(北里大学 名誉教授/医薬品医療機器総合機構(PMDA))
特別講演2
10月5日(日)10:10-11:10
第1会場(3F ホール)
「摂食障害の外来治療-強迫症と嗜癖症と関連して-」第1会場(3F ホール)
座長:松永 寿人(兵庫医科大学 精神科神経科学)
演者:切池 信夫(大阪公立大学 名誉教授/浜寺病院 名誉院長/なにわ生野病院 心療内科)
教育講演1
10月4日(土)9:05-10:05
第1会場(3F ホール)
「社会と精神医学を結ぶYouTube:情報発信の意義と葛藤」第1会場(3F ホール)
座長:松井 徳造(兵庫医科大学 リハビリテーション学部)
演者:松﨑 朝樹(筑波大学医学医療系 精神医学)
教育講演2
10月4日(土)15:00-16:00
第1会場(3F ホール)
「自閉スペクトラム症の診断概念に対する「社会的カモフラージュ行動」のインパクト」第1会場(3F ホール)
座長:清野 仁美(兵庫医科大学 精神科神経科学)
演者:本田 秀夫(信州大学医学部 子どものこころの発達医学/信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部/長野県発達障がい情報・支援センター「といろ」)
教育講演3
10月4日(土)10:10-11:10
第2会場(3F 小会議室)
「ハームリダクションの理解と臨床への応用〜依存症グレーゾーンの支援実践にどう生かすか?」第2会場(3F 小会議室)
座長:松永 寿人(兵庫医科大学 精神科神経科学)
演者:松本 俊彦(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部)
教育講演4
10月5日(日)9:00-10:00
第1会場(3F ホール)
「家族、社会と考える統合失調症治療」第1会場(3F ホール)
座長:山田 恒(兵庫医科大学 精神科神経科学)
演者:菱本 明豊(神戸大学大学院医学研究科 精神医学分野)
教育講演5
10月5日(日)11:15-12:15
第1会場(3F ホール)
「身体醜形症の診断と治療」第1会場(3F ホール)
座長:林田 和久(兵庫医科大学 精神科神経科学)
演者:原井 宏明(原井クリニック/株式会社原井コンサルティング&トレーニング)
招待講演
10月5日(日)9:00-10:00
第2会場(3F 小会議室)
「パニック症の過去・現在・これから」第2会場(3F 小会議室)
座長:松永 寿人(兵庫医科大学 精神科神経科学)
「パニック症の臨床診断がなされた自験120症例の再評価」
演者:高橋 三郎(埼玉江南病院精神科)
「「パニック症」という疾患の診断創世期と成熟期における臨床症状の相違:岐阜大学と滋賀医科大学での検討」
演者:塩入 俊樹(岐阜大学大学院医学系研究科精神医学分野)
会長講演
10月4日(土)18:10-18:50
第1会場(3F ホール)
第1会場(3F ホール)
座長:林田 和久(兵庫医科大学 精神科神経科学)
演者:松永 寿人(兵庫医科大学 精神科神経科学)
シンポジウム1
10月4日(土)11:15-12:45
第1会場(3F ホール)
「社会に発信する精神科診断はどうあるべきか」第1会場(3F ホール)
座長:宮岡 等(北里大学 名誉教授/医薬品医療機器総合機構(PMDA))
松本 俊彦(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部)
演者:松﨑 朝樹(筑波大学医学医療系 精神医学)
本田 秀夫(信州大学医学部 子どものこころの発達医学/信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部/長野県発達障がい情報・支援センター「といろ」)
宮岡 等(北里大学 名誉教授/医薬品医療機器総合機構(PMDA))
松本 俊彦(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部)
シンポジウム2
10月4日(土)16:10-17:40
第2会場(3F 小会議室)
「不安性苦痛を考える」第2会場(3F 小会議室)
シンポジウム3
10月5日(日)14:10-15:40
第1会場(3F ホール)
「身体にとらわれる病の診断と対応」第1会場(3F ホール)
座長:松井 徳造(兵庫医科大学 リハビリテーション学部)
原田 輝一(てらもと医療リハビリ病院 内科・リハビリテーション科)
演者:原井 宏明(原井クリニック/株式会社原井コンサルティング&トレーニング)
原田 輝一(てらもと医療リハビリ病院 内科・リハビリテーション科)
吉村 知穂(兵庫医科大学 精神科神経科学)
名越 泰秀(京都第一赤十字病院 心療内科)
シンポジウム4
10月5日(日)10:10-11:40
第2会場(3F 小会議室)
「ガイドラインの中の診断学」第2会場(3F 小会議室)
シンポジウム5
10月5日(日)14:10-15:40
第2会場(3F 小会議室)
「様々な領域で遭遇するグレーゾーンの現状と対応 職域、学校、保健所、周産期」第2会場(3F 小会議室)
座長:清野 仁美(兵庫医科大学 精神科神経科学)
朝倉 聡(北海道大学保健センター)
演者:出口 裕彦(大阪公立大学大学院医学研究科 神経精神医学)
清野 仁美(兵庫医科大学 精神科神経科学)
朝倉 聡(北海道大学保健センター)
松浦 直己(三重大学教育学部 特別支援教育講座)
症例検討ワークショップ
10月5日(日)15:50-16:50
第1会場(3F ホール)
第1会場(3F ホール)
ランチョンセミナー1
10月4日(土)12:55-13:55
第1会場(3F ホール)
共催:大塚製薬株式会社 メディカル・アフェアーズ部
「”不安性の苦痛を伴う”うつ病の診断と薬物療法」第1会場(3F ホール)
共催:大塚製薬株式会社 メディカル・アフェアーズ部
座長:渡邊 衡一郎(杏林大学医学部 精神神経科学教室)
演者:大坪 天平(東京女子医科大学附属足立医療センター 心療・精神科)
ランチョンセミナー2
10月4日(土)12:55-13:55
第2会場(3F 小会議室)
共催:Meiji Seikaファルマ株式会社
「精神科診療で必要な睡眠医学の知識 〜不眠症を中心に〜」第2会場(3F 小会議室)
共催:Meiji Seikaファルマ株式会社
座長:松尾 幸治(埼玉医科大学医学部 精神医学 教授)
演者:谷口 充孝(大阪回生病院 睡眠医療センター 副院長)
ランチョンセミナー3
10月5日(日)13:00-14:00
第1会場(3F ホール)
共催:武田薬品工業株式会社/ルンドベック・ジャパン株式会社
「うつ病治療の最適化のためにできることは? -不安症状と意欲低下の改善に着目して-」第1会場(3F ホール)
共催:武田薬品工業株式会社/ルンドベック・ジャパン株式会社
座長:朝倉 聡(北海道大学保健センター 教授)
演者:大坪 天平(東京女子医科大学附属足立医療センター 心療・精神科 特任教授)
ランチョンセミナー4
10月5日(日)13:00-14:00
第2会場(3F 小会議室)
共催:emol株式会社
「強迫症の認知行動 療法アプリ開発における課題と展望 〜産官学連携での教訓と薬事・保険戦略の課題〜」第2会場(3F 小会議室)
共催:emol株式会社
座長:松永 寿人(兵庫医科大学 精神科神経科学)
演者:向井 馨一郎(兵庫医科大学 精神科神経科学)
共催シンポジウム1
10月4日(土)16:10-17:00
第1会場(3F ホール)
共催:エーザイ株式会社
第1会場(3F ホール)
共催:エーザイ株式会社
共催シンポジウム2
10月4日(土)17:10-18:00
第1会場(3F ホール)
共催:塩野義製薬株式会社
第1会場(3F ホール)
共催:塩野義製薬株式会社