
プログラム
開会の挨拶
2025年11月15日(土)12:45~12:50
会長:佐々木 環(川崎医科大学 総合臨床医学 特任教授)
JSNアワー
2025年11月15日(土)12:50~13:20
腎とフリーラジカル研究会 WCNへの誘い
座長:寺脇 博之(聖路加国際大学聖路加国際病院 臨床検査科)
JSN
腎とフリーラジカル研究会 WCNへの誘い
演者:西山 成(香川大学医学部長)
特別講演1
2025年11月15日(土)13:20~14:10
腎の加齢変化と酸化ストレス
座長:長洲 一(川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学)
特別1
腎の加齢変化と酸化ストレス
演者:岸 誠司(高知大学医学部 内分泌代謝・腎臓内科学)
一般演題1
2025年11月15日(土)14:20~15:00
基礎 腎不全
座長:芦田 明(大阪医科薬科大学小児科)
加藤 明彦(市立湖西病院腎臓内科 院長特別補佐 )
1-1
コレステヘルプ・プベルル酸腎症の機序解明
演者:關口 裕太(東京科学大学 医学部 腎臓内科)
1-2
加齢腎における近位尿細管ATP上昇は急性腎障害後の組織修復不全と関連する
演者:高橋 昌宏(京都大学大学院医学研究科腎臓内科学)
1-3
DPP4阻害薬のテネリグリプチンとSGLT2阻害薬のエンパグリフロジンは抗ferroptosis作用により急性腎障害を軽減する
演者:江間 智映実(浜松医科大学 腎臓内科)
一般演題2
2025年11月15日(土)15:00~15:40
基礎 腎疾患 その他
座長:杉山 斉(川崎医科大学総合医療センター内科)
角谷 裕之(川崎医科大学 総合老年医学)
2-1
エサキセレノンによる糖尿病関連腎臓病に対する腎糸球体血行動態変化の検討
演者:立川 理絵(川崎医科大学 腎・高血圧内科学)
2-2
IgA腎症の新規治療法開発にむけたエンドセリンおよびその受容体の解析
演者:長澤 肇(順天堂大学 腎臓内科)
2-3
海棲哺乳類のフリーラジカル消去活性およびアルブミン酸化還元比に関する検討
演者:寺脇 博之(聖路加国際大学聖路加国際病院 臨床検査科)
一般演題3
2025年11月15日(土)15:50~16:30
基礎 栄養・代謝
座長:南山 幸子(大阪公立大学大学院 医学研究科 肝胆膵外科学)
福井 浩二(芝浦工業大学システム理工学部生命科学科分子細胞生物学研究室)
3-1
アデニンによる慢性腎臓病モデルでの全身性炎症と複合抗酸化物質によるその抑制効果の検討
演者:大友 竣生(芝浦工業大学大学院理工学研究科システム理工学専攻)
3-2
アデニン誘発性慢性腎臓病モデルラットにおける肝腎連関と加熱殺菌乳酸菌成分の病態進行抑制効果の検討
演者:中川 嬉乃(大阪公立大学大学院 医学研究科 肝胆膵外科学)
3-3
銅制限がアデニン誘発性慢性腎臓病ラットのアルブミンの酸化還元状態に及ぼす影響
演者:中村 博範(川崎医療福祉大学 臨床栄養学科)
特別講演2
2025年11月15日(土)16:30~17:10
ポドサイト障害の分子メカニズム
座長:城所 研吾(川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学)
特別2
ポドサイト障害の分子メカニズム
演者:淺沼 克彦(千葉大学大学院医学研究院 腎臓内科学)
表彰式
2025年11月15日(土)17:10~17:20
佐々木 環(川崎医科大学 総合臨床医学 特任教授)
閉会の挨拶・次回大会長挨拶
2025年11月15日(土)17:20~17:30
会長:佐々木 環(川崎医科大学 総合臨床医学 特任教授)
次回会長:南山 幸子(京都府立大学 名誉教授/大阪公立大学大学院 医学研究科 客員教授)