
登壇者へのご案内
1. 一般演題発表時間
口演 8分/質疑応答 4分の計12分です。
時間厳守でお願いいたします。
時間厳守でお願いいたします。
2. 発表データについて
セッション開始30分前までにPCデータ受付を終了してください。
PCデータ受付は講演会場前ロビーにて以下の時間帯で受け付けいたします。
11月15日 (土) 12:00~16:00
PCデータ受付は講演会場前ロビーにて以下の時間帯で受け付けいたします。
11月15日 (土) 12:00~16:00
- 本研究会はPC発表のみといたします。 スクリーンは会場に合わせたサイズの1面のみです。(推奨スライドサイズ=16:9)
- データの作成にあたってのお願い
【1】Windows利用の講演者は Windows PowerPoint にて発表データを作成しUSBメモリに保存したものを 「PCデータ受付」にお持ちください(CD-R, RW は不可)。
Mac にて発表をご希望の講演者はご自身のパソコン持参による発表のみとなりますので、ご了承ください。 接続は、 HDMI接続となります。
PC持込の方で専用の外部出力ケーブルが必要な場合は、必ずご自身で持参してください。 なお、保存データはご自身のPC以外でも文字化け等がなく、データを読み込めるかどうかを事前に確認してください。
※バックアップ用としてお手持ちのノートパソコンをご持参いただくことを推奨いたします。※電源ケーブルをお忘れなくお持ちください。
【2】文字フォントは PowerPoint に設定されている標準的なフォントのみご用意いたします。(例)日本語の場合:MSゴシック、 MSP ゴシック、 MS 明朝、 MSP 明朝 など(例)英語の場合:Times New Roman Century, Century Gothic, Arial Symbol など
【3】研究会当日に会場に設置される機材スペック
[アプリケーション] Windows 版 Microsoft PowerPoint(Office365)
【4】アニメーション動画の使用は可能です。 バックアップ用として、ご自身のPCをご持参ください。
【5】PC の外部出力はミラーリング (複製) になります。 拡張 (発表者ツール) は使用できません。
【6】研究会当日は演者ご自身で演台上に設置されているキーパッド・マウスを操作していただきます。
【7】PCデータ受付でのチェック終了後、 会場内の次演者席へ10分前までにお越しください。
3. 座長の先生へ
会場内からの質問は、質問者よりフロアマイクで口頭質問を受け付けてください。