第52回日本IVR学会総会

会長挨拶

第52回日本IVR学会総会
会長 山上 卓士
高知大学医学部 放射線診断・IVR学講座 教授

この度、第52回日本IVR学会総会の会長を拝命し大変光栄に存じております。参加していただく皆様にご満足いただける会とできるよう、教室員一同誠心誠意努力してまいります。会期は、2023年5月18日から20日までで、高知県立県民文化ホール及びザ クラウンパレス新阪急高知にて開催いたします。2019年12月に最初の新型コロナウイルス感染が報告されて以来長い年月が経過し、この間ウィズ・コロナの社会へと変化しました。これに伴い今回もハイブリッド形式での開催を予定しております。

1967年にMargulisは、病気診断のために用いられていた血管造影術をはじめとする種々の画像診断の技術が、将来広い範囲で治療にも応用されるであろうと予想し、これをInterventional Radiology (IVR)と呼ぶことを提唱しました。これがIVRの始まりとされていますが、その後、DSA(digital subtraction angiography)を含むX線透視撮影法、CT、MRI、超音波装置などの画像診断技術の急速な進歩、カテーテルなどの各種デバイスの開発によりIVRの分野は目覚しい発展を遂げました。そこへ先人たちの斬新なアイデアや高度な技術、未知の世界へのあくなき探求心や創意工夫、低侵襲診療への熱意等が加わり、その結果現在ではきわめて広い領域でIVR診療が日々行われるようになりました。このような数多くのIVR医の長きにわたる活動の産物として、2022年、IVR学会の専門医がサブスペシャリティー領域として日本専門医機構(放射線カテーテル治療専門医)に認定されたことはきわめて意義深く、IVRに携わってきたものとして大変嬉しく思っております。そしてこれをステップにして、IVRという素晴らしい診療分野をますます発展させ、広く国民の健康の向上につなげていくことが私たちの使命です。そこで今回の学会を、IVRを未来に向けて持続的に発展させていくには次に何をすべきかを探っていく会と位置づけ、テーマを「未来へとつづくIVR -Sustainable Development of Interventional Radiology-」とさせていただきました。参加された皆様にこのテーマに沿って議論していただき、未来のIVRへとつながるようなプログラムにしたいと思っております。

会場は高知市の中心に位置しており、高知城、ひろめ市場などの多くの観光名所が徒歩圏内にあります。会場にお越し頂いた先生方には学会で熱く議論していただいたあとには、ゆっくり高知の街を探索し、心身をリフレッシュしていただければ幸いです。また周辺には、日本三大清流の一つ四万十川や、太平洋が一望できる四国最南端の足摺岬、亜熱帯植物が繁茂している室戸岬等豊かな自然が広がっています。もしお時間がございましたら、学会終了後には高知県各所にも足を延ばし、自然を満喫されてはいかがでしょうか。

本会の四国地方での開催は初めてと思われます。日本IVR学会総会in Shikokuに、多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。

keyboard_arrow_up