第38回日本心臓血管内視鏡学会総会

プログラム

シンポジウム1 

2025年9月27日(土)9:00~10:17
「血管内視鏡の最前線」

座長:佐藤 明(山梨大学医学部附属病院 循環器内科)
木村 茂樹(国際医療福祉大学三田病院 循環器内科)
コメンテーター:田邉 康宏(聖マリアンナ医科大学 循環器内科)
山口 正男(横浜南共済病院 循環器内科)
渡部 浩明(筑波大学医学医療系 循環器内科)
「プラーク内出血を伴う冠動脈病変の病態解明に血管内視鏡及び光干渉断層法による観察が有効であった一症例」
演者:木村 茂樹(国際医療福祉大学三田病院 循環器内科)
「2型糖尿病合併冠動脈疾患における血清中性脂肪値と大動脈内視鏡による大動脈プラークの関係」
小嶋 啓介(日本大学医学部内科学系循環器内科学分野)
「大腿膝窩動脈ステント内閉塞に対する血管内視鏡ガイド下エキシマレーザーアテレクトミー治療戦略」
野原 大彰(大阪労災病院 循環器内科)
「頭頚部領域における血管内視鏡 -挑戦の軌跡と未来-」
福留 賢二(大阪けいさつ病院 脳神経外科)
「腫瘍生検ガイドとしての血管内視鏡」
吉崎 徹(山梨大学医学部附属病院 循環器内科)
「ステントグラフト内挿術中血管内視鏡によるエンドリーク可視化法(SCORPION法)に関する検討」
保坂 到(独立行政法人国立病院機構帯広病院 心臓血管外科)
「経皮的左心耳閉鎖デバイスの内皮化過程を血管内視鏡により経時的に観察し得た1例」
山口 正男(横浜南共済病院 循環器内科)

フォーカスシンポジウム

2025年9月27日(土)13:00~14:30
「イメージングの過去、現在、未来」

座長:上田 恭敬(国立病院機構大阪医療センター 循環器内科)
高野 雅充(日本医科大学千葉北総病院 循環器内科)
コメンテーター:石原 隆行(関西ろうさい病院 循環器内科)
大塚 文之(横浜市立大学医学部 循環器内科学教室)
米津 太志(東京科学大学 循環器内科)
演者:前原 晶子(Columbia University Medical Center, Cardiovascular Research Foundation)

シンポジウム2

2025年9月27日(土)16:05~17:25
「Calcified Noduleに迫る」

座長:角田 恒和(総合病院 土浦協同病院 循環器内科)
市川 稔(市立東大阪医療センター 循環器内科)
コメンテーター:河合 健志(兵庫医科大学 循環器・腎透析内科学講座)
杉山 知代(東京科学大学 循環器内科)
仲吉 孝晴(久留米大学医学部 心臓・血管内科)
前原 晶子(Columbia University Medical Center, Cardiovascular Research Foundation)
「ステント留置後10年目に石灰化結節の増大によるステントエッジの閉塞をきたした一例」
演者:大下 晃(愛媛県立今治病院 循環器内科)
「長期留置Bare metal stentに生じたCalcified neoatherosclerosisの治療戦略決定に血管内視鏡が寄与した一例」
一色 椋太(国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院 循環器内科)
「Calcified noduleを血管内視鏡で評価した症例について」
林 健太郎(広島市立広島市民病  循環器内科)
「一過性のST上昇をきたした石灰化結節の治癒過程を血管内視鏡と光干渉断層法で観察した一例」
谷 建斗(日本医科大学付属病院 循環器内科)
「Calcified Noduleに迫る:OCTの立場から」
久米 輝善(川崎医科大学 循環器内科)
「病理の視点からCalcified Noduleに迫る」
大塚 文之(横浜市立大学医学部 循環器内科学教室)

第22回日本循環器病サミット最先端学会

2025年9月27日(土)10:50~11:50

座長:上野 高史(聖峰会マリン病院 循環器内科)
松岡 宏(朝倉さわやかクリニック)
「老化は、下肢の血管病から始まる」
演者:岡田 昌義(神戸健康大学、総合診療科)
「心血管イベント予防における血管内視鏡観察の有用性」
東丸 貴信(東邦大学)

第19回心臓血管内視鏡講習会

2025年9月27日(土)15:00~16:20

座長:佐藤 明(山梨大学医学部附属病院 循環器内科)
「血管内視鏡構造・原理」
演者:荒井 恒憲(慶應義塾大学理工学部 名誉教授)

座長:川上 秀生(愛媛県立今治病院 循環器内科)
「冠動脈の血管内視鏡の臨床」
演者:石原 隆行(関西ろうさい病院 循環器内科)

座長:西野 雅巳(大阪ろうさい病院 循環器内科)
「大動脈の血管内視鏡の臨床」
演者:小嶋 啓介(日本大学医学部内科学系 循環器内科学分野)
arrow_upward